人気ブログランキング | 話題のタグを見る

緋色の箱庭  

hikousei.exblog.jp

日記・短文・短詩を中心に、気ままに書いています。ときどきイラストや映画・本の紹介も。

文字のモダリティ

モダリティとは、文や会話で指す内容に対する、話し手の判断や心的態度のことです。
モダリティは「伝達のモダリティ」と「判断のモダリティ」に分けられます。
伝達のモダリティ・・聞き手に対する話し手の態度を表す。
判断のモダリティ・・対象となる事柄の真偽に関する話し手の望む判断を表す。
☆伝達のモダリティ☆
(対話文)~ね、~よ、~か
(不特定多数を対象とした文章など)~です、~ます

★判断のモダリティ★
(真偽の判断)~らしい、~だろう、~ようだ、~か
(話し手の望む判断)~方がよい、~べきだ、~なければならない、~ものだ
英語でいうcan、mustなど。
※これらは一例です。
以前に書いた「~ない」と同じように、文の最後に「よ」「ね」をつけると、相手に断定はしないが同意を求めるような役割を持ちます。

「ね」・「か」について
会話の最後に「ね」や「か」といったモダリティをつけると、
相手を一度冷静にさせる効果を持ちます。
ちなみに、その時の声音は優しく落ち着いた、静かに語尾を落とす(低くする)声を出すと効果的。「?」がついても最後の発音は落とす。
例)「解りました?」「いいです?」
  「いいんです?」(ちょっと待って!と言いたくなるらしい)
  「後悔しません?」
早い話が、某クイズ番組の司会者。
「いいんです?もう戻れません?後悔しません?本当にいいんです?」
ここまで言われると、少しでも迷いがある人は「待って!」と言いたくなる。
その後、ファイナルアンサー(笑)
言われた側は、自分の中で一度冷静になります。
(これをまた違う使い方をすると、セールスマンが使う手の一つになるかもしれません。
彼らは「Yes」を言わせ続けるようにするのですが、まぁそれは割愛。)

このような「モダリティ」を、私達は知らず知らずに使っています。
逆に、知っていればちょっと得をするかも?




読みづらくてすいません。

帰りに寄り道をして本屋へ行きました。
・・・そして驚いた。
ちょっと行かない間に綺麗になってた!
本が細かく分類(整理)されてた!
明らかに本の量が増えてた!!
とにかくすごい。
そこで漫画を一冊購入。
見つかって良かった(^^)
by hikousei | 2006-11-02 23:22 | ~論(メモ)

by hikousei